先日、いとう先生(
手力整体塾)のいる湘南台へ
顔出しに行ってきました。
ちょうど午後から訪問整体の予約が入っていたので、
朝からお邪魔することにしました。
『やらなきゃいけないこと』
『ならなきゃならない自分』ばかり思い浮かんでくるのに、
『できていない自分』を見ては、またヘコむ…
を繰り返していろんなことで行き詰まりを感じていました。
そんな時の今回の思わぬ入院で、
最近行き詰っていた自分とゆっくり向き合う時間が取れて、
自分はもともと、どこに向って歩いて行きたかったのかを
整理することができました。
午後の授業が始まる前の少しの時間でしたが、
先生といろんなことを話した中で、
自分の思考パターンをマイナスからプラスへ変える一つの方法を教えてもらいました。
それは、自分を自分で褒めてやること。
「僕は自分に厳しくありたいんです。」なんていうと聞こえはいいですが、
ただできないことに目を向けているだけでは、
劣等感にさいなまれてしまうだけ。
そうなったらやる気も起きないし、またそれが居心地良く感じたりもして
そのままドツボにはまって抜け出せなくなる…。
でも、自分が出来たことに目を向けようと探してみると、
意外とちょこちょこありました。
それと、あとから来られた現塾生さん達にも
チョット褒めてもらったちゃったりなんかして。
(高橋さん、土屋さん、小林さん。ありがとうございました(照)。)
そうすると、なんだか自分にもできそうな気がして、
やる気も出てきました。
『謙遜』と『卑下』は、まったく違いました。
向いてる方向は違うんです。
真似でも何でも、まずやれることをやってみます。
で、できたことを褒めて、育ててみます。自分を。
明日からまたバイト復帰して、通常の生活に戻ります。
週末にも訪問整体の予約入ってるし、
お客さんのためにも、自分のためにも、みんなのためにも、
頑張ろっ!
まだ痛いけどね。